2013年 10月 17日
松村先生とは随分と前から個展の話をしていて、やっと念願の個展が今月21日(月)から始ります。 丁寧に描き込まれた作品から、それぞれの表情が伺え、何とも癒される展覧会になりそうです。 カタログはまだ製作中ですが、一足お先に何点かアップ致しました。 メルヴェイユ展やサムホール展で松村先生のお作品はご覧頂いていますが、関東での個展は 初めてなので、ホームページにて経歴もご紹介いたしております。 「小さな背中」 P15 油彩 2013 ![]() 「潮風」 F20 油彩 2013 ![]() 「たたずむ」 M15 油彩 2013 ![]() 「かさなる想い」 F10 油彩 2013 ![]() いかがですか? 思わず微笑んでいませんか? #
by gallery-artone
| 2013-10-17 15:18
2013年 10月 03日
「現代ガラスの新世代」シリーズと称し、10名の今輝いてる若手ガラス作家を 3年にわたりご紹介いたしてきました。 はやくも今回で最終回となり、小曽川瑠那先生に有終の美を飾って頂きました。 「小曽川瑠那ー儚さの美意識から」 儚げで繊細な作品は、日常から離れ、独自の世界へと誘ってくれる。 非日常的な空間から、作家の意図するものがガラスの小品に伝えられ、 観る者を、心地良くさせている。 今展は今週土曜日まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by gallery-artone
| 2013-10-03 15:39
2013年 09月 25日
23日の祭日に箱根ポーラ美術館で開催中の 「モネ、風景をみる眼ー19世紀フランス風景画の革新」 をアルトンの研修会(遠足)と称して観に行きました。 ![]() ![]() もちろん≪舟遊び≫や≪バラ色のボート≫も大作で見事な作品でしたが <ルーアン大聖堂>連作の1枚と<国会議事堂、バラ色のシンフォニー> <チャーリングクロス橋、ロンドン>そして<ウォタールー橋、ロンドン>が 一度に観ることが出来大満足。 また、パブロ・ピカソの<海辺の母子像>がさりげなく飾ってあったのには 驚き、さすがポーラ美術館のコレクションだと感心して観てきました。 ![]() ![]() 帰り道ラリック美術館に立ち寄り、設置されているオリエント急行の車内にて ハーブティーとケーキを頂きながらゆっくりとラリックを鑑賞、いい時間が過ごせました。 #
by gallery-artone
| 2013-09-25 16:37
2013年 07月 30日
暑中お見舞い申し上げます 早くも早坂先生の個展は今回で7回目となります。 版画やペン画、油彩いずれも個性的なお作品を発表してこられた早坂先生ですが、 今会は油彩のみのご紹介です。少し不思議な作品達が、お待ちいたしております。 ![]() ![]() ![]() #
by gallery-artone
| 2013-07-30 12:48
2013年 05月 23日
明日から「第5回・菁菁会」が始まります。今回でいよいよ最終回です。 飾り付けが終わり、会場を観ていると、「本当にいい展覧会だ」と改めて 思います。毎年先生方が素晴らしいお作品をご出品下さり、会場を飾って頂きました。 そして、何より一人も欠けず最終回を迎えることが出来たのも、瀧先生のご尽力の 御蔭様と、感謝いたしております。 一人でも多くの方に観て頂きたいと願っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by gallery-artone
| 2013-05-23 17:08
|
以前の記事
2017年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(c) gallery ginza artone.All rights reserved. |
ファン申請 |
||